
「妖精たちの花便り」& 「妖精たちのティーパーティ」が終了して、もう10日も過ぎようとしています
今回は雪の中に始まり、満開の桜が咲き誇る中で会期を終えることができました
フィオーレの森へ足をお運びくださった皆様、誠にありがとうございました

初日、春分の日は朝からみぞれ混じりの空模様
お昼も過ぎるとさらに雪は激しさを増し、お庭のすみれたちも凍えそう
こんな雪の中、いらしてくださる人の足元を心配していましたが、悪天候の中、皆さん笑顔で駆けつけてくださり本当にありがとうございました

この日の皆さんは、真冬の装い
外は寒くとも、花マルシェではたくさんの春の花たちで暖かくお迎えしました







花マルシェではご自身で好きなお花を選んでブーケに組むワークショップも
選ぶだけ選んでブーケはご自身ではなく、やっぱり組んでください、とおっしゃる方もいらっしゃいましたが
初めてでもご参加くださり一つしかない自分カラーのブーケを楽しんでお作り下さった方々も






もちろん、今回もフェアリーズも一緒です


室内だけでなく、フィオーレの森の木々の間にも・・・
23のフェアリーがいたはずですが全部見つけられましたか?
実際、全部に会えました、とおっしゃった方がお一人いらっしゃいましたが
なんと私自身が一つ見つけられず連れ帰れなかったので、今も一人フィオーレの森のどこかにいるでしょう
初めてフェアリー展をやったのは、2011年
あの時は、こんなに長く、妖精たちを追いかけることになろうとは思いませんでしたが、
今回が今までとは違うのは、ライフワークとして撮り続けていたフラワーフェアリーズ がポストカードになったこと

ポストカードは現在41種類になりました
そして、今回は、その中から10点、キャンパスアートにして展示させていただきました


今、手に入る、一般に売られているフラワーフェアリーズの8冊の絵本の他に、
1976年から1981年の間、森永ハイクラウンにフラワーフェアリーズのカードが入っていた時
カードの裏に書かれた住所に現金書留でお金を添えて申し込むと送られてきたフラワーフェアリーズの詩集も展示させていただきました

私はカードは集めていたのですが残念ながら、こちらを送ってもらおうとは思わなかったようで、
こちらは当時実際に申し込みをして手に入れた友人所有のものをお借りしました
森永製菓(株)コーポレートコミュニケーションIRグループ史料室より資料提供いただいた写真とともに展示いたしましたが、やはりそちらの写真に写っているものと同じ
一冊ずつ箱に入っていて、表紙は布張り、紙の質も現在のものとは違い、必然的に絵の色合いもぜんぜん趣の異なったもので、こちらを初めてご覧になられる方にはかえって新鮮に感じられるでしょう
また、今回はフラワーフェアリーズ 以外の妖精や花にまつわる書籍も



このほか、ウィリアム・モリスや森と芸術のお話、木の癒しの本などお持ちし、
お時間のある方にはいつまでもゆっくり座ってご覧いただきました
ここで初めて会う方同士が最初はそれぞれ本を見ていたりするのですが
そのうちどちらからともなく声をかけられ、楽しそうにお話されている光景に何度も出会えたことが
今回とても印象深く残っています
会期中最終日には、「妖精たちのティーパーティ」を行いましたこちらにも多くの方にご参加いただき感謝申し上げます


ティーパーティには妖精研究の第一人者で比較文学者、井村君江先生をお迎えして「シシリー・メアリー・バーカーの妖精たち」というテーマでご講演いただきました
井村先生の完訳によるこちらの「Flower Fairies 花の妖精」(主婦の友社)は166のフラワーフェアリーズの絵と詩、それぞれの植物の学術名の他、花にまつわる伝説やイギリスの自然、慣習など多岐にわたり解説された研究書としても楽しめる内容たっぷりの一冊です
井村先生は妖精について長きにわたりご研究され、「妖精学大全」「妖精の系譜」はじめ関連書籍も多数出版されていますが、私がフラワーフェアリーズの写真を撮っているところから、今回のテーマは、シシリー・メアリー・バーカーにしましょうと最初に先生の方からおっしゃっていただき、さっそくレジュメを送って下さって今回の講演が実現いたしました

Flower Fairiesをテーマにしたお花のイベントを今まで続けてきて、
まさか井村先生にお越しいただける日がくるだろうなどと思ってもいなかったことが現実となり
私にとりましても幸せな夢のような出来事となりました
ご参加者の皆様も、昔、先生の講演をお聞きになられた方々や講座を受けられた方、
先生が名誉館長を務められるうつのみや妖精ミュージアムにいらっしゃったことがある方、
その他、さまざまな方面から先生のご著書やお話にご興味のある方がお集まりくださり、
先生から次々に繰り広げられるお話に熱心に耳をかたむけるうちに瞬く間に時間は過ぎていきました


そしてご講演後は、先生を囲んで皆さんでアフタヌーンティを召し上がっていただきました
皆さんからも一言ずつ感想や自己紹介をしていただき和やかなひとときを持てましたこと、
また先生からは閉会後、お一人お一人とゆっくりお話できて、とても楽しい会でしたね、とおっしゃっていただき、遠くからお越しくださった井村先生とご参加くださいました皆様には感謝でいっぱいです

星のミュージアムで行ないました「妖精たちの花便り」から最終日のティーパーティまで
今回も多くの方とお会いでき、お話させていただきました
これも花と妖精たちが運んできてくれた嬉しいご縁
また、いつの日かお目にかかれますように・・・
そして今回も、たくさんの支えてくださった方々、ありがとうございました
(今後もテーマを変えて、一日限りのイベント「妖精たちの・・・」シリーズは続けて、参ります
次回は5月15日「妖精たちのお散歩」です
もし、ご興味があるテーマが出てきたときにはご参加くださいますようお待ちしています)