12月に入りクリスマスシーズンの気分も高まり、ツリーやリースと飾り付けを始めたお宅も多い時期だと思います
いつも、レッスンをさせていただいていますドマーニ日本橋にて、こちらでレッスンをしている4つのお教室のクリスマスコーディネート展が始まり、フィオーレ スパーツィオからも10人の方にご参加頂いています
いつもは生花のレッスンを受講されている方がほとんどですが、毎年、この作品展は会期が1か月と長いので、アーティフィシャルフラワーかプリザーブドフラワー、ドライフラワーでアレンジしていただいています
クリスマス展と呼んでいますが、展示後、ご自宅に持ち帰って飾りたいものをクリスマスアレンジメントに限らず作っていただいて良いことにして、お一人ずつ作りたいものをお聞きして材料を準備させていただくのですが、今年はキャンドルアレンジをご希望される方が多かったです
こちらの方はとてもクリスマスらしいアレンジをお選び下さり、皆さんの中では11月初旬に一番乗りでお作りいただいたのですが、こちらが一つあるだけで一気にクリスマス気分が盛り上がりました
森の中にいるようなワイルドな感じに仕上げたいとのご希望で大きな枝振りの長いコニファーを使い、かなり大きな作品に仕上がっています
飾り付けをしていたらお客様から本物ですか?とたずねられました

同じキャンドルアレンジメントでも、先ほどのナチュラルな感じとはガラッと雰囲気が変わって
こちらはゴールド X ホワイト
こちらの作品を作られた方は、いつもの生花のレッスンでは、淡い色のアレンジメントがお好きな方、 このようにゴールドを使い華やかにホリデーシーズンを彩るアレンジメントを作れるのも、アーティフィシャルフラワーならではです
そして、こちらに使っているキャンドル、LEDで点灯しているのですが、キャンドル部分は本当の蝋でコーティングされていて、炎が本当に揺らめいているように一瞬消えそうになるところまで再現されているので、一見本物のようです
このキャンドルが人気があって、今回、キャンドルアレンジにされる方が多かったのかもしれません

こちらの方も同じキャンドルを使っていますが、アンティーク風なスタンドに
くすんだ色のお花を合わせています
こちらの方は、エレガントなスタイルのアレンジを、よくお作りいただくのですが
今回は、今年のイメージはこれで行きますと、トーンを落とした少しアンニュイな雰囲気の写真が送られてきてました
多分、下の写真の方がアンティーク風なイメージが出ているでしょうか?
また、同じスタンドとキャンドルを使っても
こちらの方は、キャンドルを黒にして、お花は黄色 X 紫で
アレンジメントのご希望をお聞きする時、キャンドルは黒で、お花はミモザの黄色の色と紫色のお花を合わせたい、とおっしゃってくださり、アーティフィシャルフラワーなのでミモザのお花は今の時期でもご準備することはできなくないのですが、アーティフィシャルフラワーと言えども季節感が違いすぎるので、モダンな感じのお好きな彼女には黄色をカラーで合わせていただくことにいたしました
毎年、それぞれの方がお作りになりたいものを具現化するため、ご希望を色々お聞きするのですが、デザインや大きさなど、最初は漠然としている方もお話している中で徐々に決まっていきます、特に色は同じ色でもトーンが違うと印象が違うので微妙な色合いをおっしゃってくださる方が多く、少しでも皆さんのイメージがかなえられるように、と材料をあわせてご準備させていただいています
長年、ご参加していただいている方は、お好みの色やスタイルがわかっているのですが、初めての方は、ご準備してレッスンにいらしていただくまで、思い通りのものになっているか気になるのですが、ご覧になられたとき、イメージ通りのものです、とおっしゃっていただける時が、とても嬉しく感じる時で、作品展の時は、いつも私もそういった楽しみを皆様からいただいています
そんな中、今回、ドライフラワーでアレンジしたい、とおっしゃったこちらの方は
いつも何のお花が使いたい、などの具体的なお話はされないのですが、こんな雰囲気、とか、どんなところに飾りたい、など、暮らしにこだわり、彼女らしい住まい方をされている中に連れていきたいものを一生懸命伝えてくださいます
今回は、持っていきたいかごがあります、と大きさの連絡をいただき、穂物を中心に、お花は入れたくない、との、こと
12種類のドライフラワーをご用意しています
リューカデンドロンは、先々月の生花のレッスンで使ったものを、開かせてドライにしてお持ちくださいました、そして、リボン選びも楽しみだから、とご自身で探してきてくださったリボンがとても可愛いものでした
こちらは毎年、出品してくださっている唯一の男性の方の作品
去年も、可愛い、赤のリースを作って下さったのでおぼえていてくださる方もいらっしゃると思います
去年はご主人様のみのご参加だったのですが、いつもご夫婦で出品してくださっています
こちらが奥様の作品
いつも何を作りたいか、は奥様が考えてお申し込みくださるので
ご主人様は当日まで何を作るか知らないままいらっしゃることが多いのですが、
とても器用な方なので、どんなものでもアレンジしてくださいます
ご自宅では、こんなふうに一緒に飾っていただけるのでしょうか?
今年は、初めての方にもご参加いただいています
展示が終わったら、只今フルリフォーム中のご自宅に飾られたい、とおっしゃってご参加くださった方は、明るく可愛らしさもあるアレンジで、とご希望くださいました
そして、こちらの方もお引越しなさったばかりで、家のリビングに、と置きたい場所のリビングボードの写真も送って下さいました

アイボリーや淡いピンクの中に、近くに置かれたウエッジウッドのブルーにあわせ、ブルーを少し散らしました
今回、プリザーブドフラワーでご参加いただいたこちらの方は、お花の色を決めてくださり、それに合わせる花器の色のイメージをお知らせくださったので、ヘンリーディーンの花器の中から、いくつかご提案させていただきました
その中から、マットなモカ色の器を気に入って下さり、こちらを合わせました
ヘンリーディーンの器は、一つ一つ風合いの違う手作りの良さを感じられる、ガラスなのに温もりのある器で、生花にも使っていただきやすい大きさのものをお選びくださいました
デコールクラ―シークさんのゴールドのランナーに合わせてもお花の色がとても映えて綺麗です
(出展者:五十音順、敬称略)
安藤 裕子
今井 充子
金子 久仁子
川島 尚美
小島 千鶴子
佐藤 美香
戸田 美紀子
泥 綾子
若林 祥子
若林 竜矢
クリスマスコーディネート展は、12月1日より25日まで
ドマーニ日本橋にて開催中です
ドマーニ日本橋は日本橋駅だけでなく、東京駅からも八重洲北口から5分と便利なところにございます
皆様、お近くにお出かけの節は、ぜひお立ち寄りください
また、毎年恒例となりました、受付のリースとコラボテーブルのフラワーデコレートも担当させていただいております
コラボテーブルは、
テーブルコーディネート:ライフクリエイト響 土田彩華先生 田部井幸子先生
テキスタイルデコレーション:デコールクラシーク 五十嵐有美先生
フラワーアレンジメント:フィオーレ スパーツィオ
今年のテーマは三賢者
東方の博士たちがキリストがベツレヘムに生まれたとき、黄金、乳香、没薬を贈り物として捧げます
土田先生のテーブルは黄金、ゴールドの美しいテーブルコーディネート


ナイフレストとして使われているこちらはナプキンリングだそうですが、このテーブルの中でとても印象に残るシーンを作っています
このナプキンリングやお皿はアトリエジュンコさん
ナプキンリングをこんなふうにおしゃれに使うことができるんですね
写真では隠れてしまっていますが、マリア様の下には生まれたばかりのキリストさまが
そして、東方より捧げものを持った三賢者がラクダとともにやってきます
こちらと先ほどのマリア様は、土田先生がパリより連れ帰ったもの

こちら、田部井先生のテーブルは、3つの贈り物のうち、乳香からイメージを得て、白のテーブル
毎年、テーブルのテーマやイメージカラーをお聞きして、後は当日、お会いして

白の背の高いお花をとお聞きして、ランナーもすべて白とお聞きしていましたが
ボールやお皿に黒を効かせていらっしゃったので、お花も片側はほとんど白、こちらには黒が入ってちょうどよい感じとなりました

テーブルランナーについているこのオーナメントがなんだか優雅にダンスを踊る人たちの様で可愛くて、デコールクラ―シークさんにお聞きしたら、ナポレオンの紋章、蜂を模った、ナポレオンビーのオーナメントパスマントリーだそうです
ドマーニ日本橋では只今、ランプ&ラグフェアを開催中で、100種類以上のランプが一堂にご覧いただけます、こちらも合わせてご覧ください