人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Fiore Spazio 花便り

laurism.exblog.jp

母の日

プリザーブドフラワーのレッスンは、ご参加される方のご希望の色で、花材をそろえているので、皆様、いろいろな色でお作りになるのですが・・・
今回、母の日のプレゼントにされる方の中で、黄色をお選びになられた方がいらっしゃいました
ここ一年ぐらいの間に知ったことなのですが、フランスではウエディングのお花に黄色は絶対に使わないそうです、記憶があいまいで申し訳ないのですが、確か黄色いお花にはジェラシーという意味があるから・・・ということだったような。今回、ちらっと、贈り物、ということで、この黄色いお花は・・・というお話が頭をよぎったのですが・・・
確か、贈り物全般ではなく、ウエディングで。。。ということだったように思い直し、また、ウエディングでさえ、日本ではそのお話は聞いたことがないように思い、処変われば・・・で良いとしよう、とそのお話を頭から振り払い、黄色でお受けしました 
ところ変われば、と言えば、このたび、やはりこれもFlowerというお花関係のグループでお聞きしたのですが、オーストラリアでは菊が母の日のお花だそうです。菊のことをマム、と呼ぶのにひっかけてあるようなのですが、これも私たち、日本人の感覚ですとありえない感じがしますよね?

結局、できあがってみれば、もちろん、淡いピンクや濃いローズ系など、どれも素敵ではありますが、これから暑くなっていく季節、爽やかなイメージもありますし、とてもよかったのではないかと思いました

みなさんは、母の日、どんなふうにお過ごしになられましたか?感謝する側?される側?

母の日_a0252678_035543.jpg

# by laurism | 2012-05-14 22:02 | レッスン | Comments(0)

森永ハイクラウン

今月末行うイベントのFlower Fairies展
Flower Fairiesの思い出は、子供のころに食べたチョコレート、森永ハイクラウン
お若い方はご存じないかと思いますが、たばこの箱のような大きさの箱にチョコレートとこのカードが一枚入っていて、それがうれしくて、ずいぶん集めたものです
今からもう何年も前になりますが、大人になったわたしは、もうそのカードもなくしてしまったけれど懐かしく、いったいあれは誰の書いたものだったのか知りたくてたまらなくなり、今のようにインターネットの普及していない頃でしたので、直接、森永さんに電話をして尋ねたのです
とても丁寧に対応していただき、フラワーフェアリーズは、イギリスの挿絵画家であり児童文学者であった、シシリー・メアリー・バーカー(1895年~1973年)が描いた花の妖精だったことがわかりました
1923年には最初の詩集「Flower Fairies of the Spring」が出版され、その後全部で7冊の詩集が出版されました
そのころは、それを調べるのも大変でしたし、それにまつわるものはなかったように思いますが、最近では、本も飛び出す仕掛け絵本になったり、ノートや便箋といったグッズまで販売されているようで、・・・な部分もあるのですが、私の中では、やはり子供のころ集めたカードと掌に収まる詩集の中の妖精たちなのです お時間のある方は、ぜひ、いろいろな妖精に会いに来てください

森永ハイクラウン_a0252678_747698.jpg森永ハイクラウン_a0252678_7473583.jpg

森永ハイクラウン_a0252678_7481182.jpg

# by laurism | 2012-05-13 07:49 | Flower Fairies | Comments(3)

Flower Fairies 展

Flower Fairies 展_a0252678_935916.jpgFlower Fairies展は 昨年に続き2回目となります
昨年は、4月にmasuii R.D.R galleryにて行いました
昨年は、小さいころから好きだったFlower Fairiesをテーマにすることを決め準備をすすめている途中、大震災がおこったのです
毎日届く予想をはるかに超える現地からの映像、続く余震
今、こんな展示会をしても良いものか、悩んだ時期もありましたが
そんなときだからこそ、ご来場くださった方が、そのひと時でも安らぎを感じたり、癒されたりする空間にできたら、と予定通り開催することに、いたしました


Flower Fairies 展_a0252678_9205520.jpg
Flower Fairies 展_a0252678_925172.jpg

私たち、人間には贖えないほどのパワーを持つのも自然の力なら私たちに安らぎや元気を与えてくれるのも、自然、お花の持つパワーなのだと、改めて感じました
会期中には、ボタン式アコーディオンのライブも行い、お花とともに音楽からもパワーをいただきました

今年になって、あるフラワーアーティストのお手伝いをする機会に恵まれ、彼のスタイルをみるうち、今まで自分がお花に感じてきたいろいろな思いを再認識する機会に恵まれました
その方は、風が吹き抜けるような、自然に溶け込んだアレンジをするナチュラリストでもあります
今、また、ここで、Flower Fairies展を開けたら、という思いにいたりました
そこで、すぐに頭に浮かんだのがフィオーレの森の景色です
あの森に、ほんの数日、Flower Fairiesがいられたら、こんなうれしいことはないでしょう
Flower Fairies 展_a0252678_9342054.jpg

# by laurism | 2012-05-10 09:36 | Flower Fairies | Comments(0)

DM、できました

フィオーレの森で行うFlower Fairies展のご案内ができました
一枚ずつ、それぞれにちょっと違えて・・・ 写真でおわかりになるでしょうか?
順次、発送させていただきます
会場で、お手元に届いたフェアリーを探してみてくださいね
ブログでイベントを見つけてくださった方で、DMをご希望してくださる方は
コメント欄で「ブログの持ち主だけに見えるコメント」にしてご住所をご記入くださいましたら
発送させていただきます
何卒よろしくお願いいたします

DM、できました_a0252678_951119.jpg

# by laurism | 2012-05-09 09:05 | Flower Fairies | Comments(0)

4月のプリザーブドフラワー

先日、プリザーブドフラワーのレッスンがありました
白い小さなポットにアレンジするもの
今回、写真に載っている方たちのお選びになったお色は2色でしたが
当日出られなくて材料をお頼みになられた方の中にはブルー系の方もいらっしゃって、
お色によって一緒のものものを作っても印象がぜんぜん違って見えます
プリザーブドフラワーのレッスンは、毎回ご希望の色で花材をお揃えしていますので
大好きな色で作ったり、普段は選ばない色に挑戦したり、と雰囲気を変えてお楽しみください

4月のプリザーブドフラワー_a0252678_62243100.jpg

# by laurism | 2012-05-03 06:08 | レッスン | Comments(0)